本文へ移動

入院のご案内

入院手続き

  1. 入院誓約書を提出していただきますので、ご本人および保証人の印鑑をご持参ください。
  2. お部屋は2~4人部屋が標準です。特別室をご希望の方はその旨看護師にお申し込みください。
    なお、病室は症状によって移動していただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

入院に必要な携帯品

  1. 保険証、寝巻、下着、スリッパ(上履き)、はし、急須、湯呑、スプーン、洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸・バスタオル・タオル・洗面器等)
  2. お手持ちの貴重品の紛失・盗難については、当院は責任を負いかねますので、持参品はなるべく少なくしてください。
  3. 持参品には、必ず氏名の記入をお願いします。

食事

朝食は8:00、昼食は12:00、夕食は18:00です。
病状に応じて特別な食事(流動食・糖尿食・高血圧食)を提供します。

付添人

ご家族の付き添いについてはお断りしていますが、患者さまの病状により付き添うことができます。

面会時間

9:00~21:00
面会においでの方は、まず病棟看護師にお尋ねください。病状によっては面会をお断りすることがあります。

入院中のお願い

  1. 病院の規則および医師、看護師の指示をお守りください。
  2. 清潔・整頓に留意されて、他の方の迷惑にならないようにお願いします。
  3. 病院職員の職務上の指示に従わず病院の運営に支障を生ずる場合、または他の患者さまの療養の妨げとなり、迷惑をかけるおそれのある方は、退院をしていただくことがあります。
  4. 主治医の許可のもとに外出・外泊をされてください。
    また、病室を離れるときは看護師に申し出てください。
  5. 院内での携帯電話の使用は医療機器に影響を与えることがありますので、デイルームのみでご使用ください。
  6. 院内(屋上含む)および当院敷地内は完全禁煙となっています。
  7. 院内および外出、外泊中の飲酒は禁止しています。
    ご協力お願いします。

個人情報保護法について

当院は個人情報保護法を尊守しています。
  1. 病室入口にご自分の名前を表示したくないときにはお申し出ください。
  2. 入院中の面会および電話の取次ぎをしてもらいたくない場合はお申し出ください。

退院手続きと入院料金のお支払い方法

  1. 退院については主治医にご相談ください
  2. 退院が決まられた方は、入院料金その他のお支払いを済ませて退院してください。
  3. 入院中の入院費のお支払いは、月の末日に締切り、翌月の10日過ぎに請求書をお届けいたします。請求書が届きましたら、7日以内に会計窓口にてお支払いください。
  4. 発行された領収書は、所得税の医療費控除や高額医療費控除等の証明になりますので、大切に保管してください。
    再発行の場合は代金をいただきます

診断書・証明書について

診断書・入院証明書等のご希望の方は入院医事係に申し込んでください。
発行には2~3週間かかります。

自家用車について

管理上責任を負いかねますので、入院中の自家用車の持ち込みは、ご遠慮ください。

医療相談について

医療費をはじめ、いろいろ気掛かりな点や疑問があれば、入院医事係または師長にご遠慮なくご相談ください。

関連コンテンツ

TOPへ戻る