受付時間・診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | 院長 竹内Dr. | 院長 竹内Dr. | 院長 竹内Dr. | 院長 医大Dr. | 院長 竹内Dr. | 第1 竹内Dr. 泌尿器科 第3 院長 泌尿器科 | 休診 |
午後 | 竹内Dr. 医大Dr. | 院長 竹内Dr. 皮膚科 市川Dr. | 院長 竹内Dr. 循環器科 | 院長 医大Dr. | 院長 竹内Dr. | 休診 | 休診 |
受付時間 8:30 - 12:00 * 診療時間 9:00 - 12:30(月~金、第一・第三土曜)
受付時間 13:00 - 17:00 * 診療時間 13:30 - 17:30(月~金)
休診日 第2・4・5土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)、お盆(8/13~8/15)
専門外来
- 皮膚科:毎週火曜日 診療 14:00~17:00 (受付13:00~16:30)
- 循環器科:毎週水曜日 診療 14:00~17:00 (初診受付13:00~16:00 再診受付13:00~16:30)
- 泌尿器科:毎月第1・3土曜日 診療 9:00~12:00 (初診受付8:30~11:00)
持ってくるもの
保険証・紹介状 |
|
お薬 | 現在飲んでいるお薬または、お薬手帳、メモなどご持参ください。 |
その他 | 他院で受けた検査の結果または、学校、職場等の健診の結果などお持ちください。 その他、規定の書類、診断書などあれば、お持ちください。 |
再診手続きについて
- 再診の方は、診察券を「受付窓口」へ提出してお待ちください。
※保険証は毎月1回目の受診日に確認いたしますので、診察券と一緒に「受付窓口」へ提出してください。
保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。自費診療扱いとなります。 - 確認が終わりましたら、患者さんのお名前をお呼びして診察券等をお返しします。
- 待合室、診察室前待合席で、お名前を呼ばれるまでお待ちください。
※緊急事態(高熱・嘔吐・激痛等)の方、長時間お待ちの方は遠慮なく看護師または受付にお申し出ください。
会計(院外処方箋の発行)について
すべての診療(診察、注射、検査等)が終了しましたら待合室でお待ちください。
会計の準備ができましたら患者さんのお名前をお呼びいたしますので「会計窓口」にお越しになり料金をお支払いください。
※長時間お待ちの方は遠慮なく会計にお申し出ください。
お薬が処方されている方は、診療費の領収書、診療明細書(希望されない方はお申し出ください)とあわせて院外処方箋をお渡しします。
かかりつけの薬局(またはお近くの薬局)にお持ちのうえ、お薬を調剤してもらってください。
クレジットカードはご利用になれませんので、あらかじめご了承ください。
※診療料金の計算について
厚生労働省が定めた「診療報酬点数」と「薬価基準」に基づき計算し、健康保険法等で定められた料金を患者さんに自己負担額としてお支払いいただきます。
なお、患者さんがお支払いいただいた後に追加請求させていただくこともございます。
この場合には、患者さんにご連絡し、後日、請求をさせていただくこともありますのでご理解ください。
診療料金についてご不明な点がございましたら、会計窓口にお尋ねください。
患者さんへのお願い
- 当院の規則を遵守してください。
- ご自身の健康状態に関する情報をできる限り正確にお話しください。
- 治療に関する説明を受けてよく理解できない場合は、納得できるまでお聞きください。
また、治療を受けていて不安を感じましたらすぐにお知らせください。 - ご加入の保険を正確に伝え、受けた医療に対する医療費をお支払いください。
- 他の患者さんや病院職員に対して、セクシュアルハラスメント、大声、暴言、脅迫的言動などの迷惑行為があった場合には、診療をお断りすることがあります。
その他のお知らせ・お願い
診察の順番について
診察は受付順になりますが、診療内容や状況によって順番が前後すること、またはお待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
※診療内容によって順番が前後したり、問診や採尿等を行ったりする場合がありますので職員の指示に従ってください。
保険証の提示について
適正な保険請求を行うため、次の時期に「保険証の提出」をお願いしています。
なお、保険証の提出がない場合には自費にてお支払いいただくことになります。
- 初診日
- 毎月初めの受診日
- 保険証の切替時
- 負担割合の変更があった場合
※保険証等に変更が生じた場合(保険証の資格、住所、氏名、電話番号等)の手続きは、変更した保険証等を、受付窓口に提出してください。保険変更手続きをされないと、全額自己負担となる場合がありますので、忘れずにお持ちください。
診察券について
診察券は当院にはじめてお越しになった際にお渡しします。
診察券は永久に使用しますので、大切に保管してください。なお、受診するときには必ずお持ちください。(注)診察券を紛失・破損された方は、再発行いたしますので受付窓口にお申し出ください。
(再発行手数料として実費を請求させていただく場合がございます。)
領収書の発行について
お支払い時に領収書を発行します。
領収書は所得税の医療費控除や高額療養費等の申請に必要になります。
再発行はいたしかねますので大切に保管してください。
診療明細書の発行について
医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月より、領収書の発行の際に、診療明細書を無料で発行しています。
再発行はいたしかねますので大切に保管してください。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されているものですので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、受付窓口または会計窓口にてその旨お申し出ください。
領収書を紛失された場合
領収書の再発行はできませんが、領収証明書を作成いたします。
ご希望の方は会計窓口にお申し出ください。
(再発行のする場合は、再発行手数料として実費を請求させていただく場合がございます。)
お薬(院外処方箋)について
院外処方箋(どの保険調剤薬局でも有効)を発行しています。
お薬がある方には、会計時「院外処方箋」をお渡ししますので、病院外の保険調剤薬局に提出してお薬をお受け取りください。
なお、院外処方箋の有効期間は交付日を含めて4日以内(日曜日・祝日を含む)です。
4日を超えると院外処方箋は無効となりますのでご注意ください。
また、お薬に関しては、ご遠慮なく薬剤師にお尋ねください。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)について
ジェネリック医薬品(後発医薬品)をご希望の方は、診察時に主治医にお申し出ください。